月3回レッスン開講日(保育士・幼稚園教諭コース)を増やしました

寒さが身にしみる今日この頃。今年も残り半月になりましたね。
さて、本日のブログは、レッスンの変更について書きます。既に、ホームページ内の「更新情報」でお知らせしています。
目次
月3回レッスン開講日
現在、月3回レッスンをお受けしているのは、「保育士・幼稚園教諭を目指すピアノレッスン」コースと「現役の保育士・幼稚園教諭のピアノレッスン」コースです。
このホームページ開設当初は、月3回レッスンは、土曜日のみでお受けしていました。お問い合わせをいただく中で、もう少し開講日を増やした方が良いと思い始めました。下記の通り変更いたしましたので、お知らせいたします。
- 水曜日・土曜日を中心に開講
- 他の曜日も定期レッスンの空き状況次第で、受講可能
詳細は、各ページをご確認ください。
ピアノレッスンの開始時期
ピアノ未経験で、保育士・幼稚園教諭を目指す方は、思い立ったが吉日。すぐにピアノレッスンを開始するのが良いと思います。
専門学校、短大、大学に進学されても、ピアノの授業があります。マンツーマンレッスンを期待するのは、とても難しいです。また、学校に入学されると、勉強も忙しいです。
効率よくピアノを習得するには、習うのが一番早いと思います。未経験の方の独学は、ピアノを弾けるようになる手立てがわからないので、結局時間がかかってしまうでしょう。
また、独学は、客観的に「弾けているのか、いないのか」を判別するのが難しいです。
時間があればピアノを楽しむ余裕も
「学校の授業の為だけ」「資格取得の為だけ」となると、「ピアノを楽しむ」余裕はでてきません。時間の余裕がなければ、「楽しむ」なんて言ってられませんね。
でも、「弾けなかったピアノが弾けるようになる」ってスゴイ事だと思いませんか?それも両手で!
「ピアノが弾けるようになるには、辛い練習をしなければならない」そう思う方もいらっしゃるでしょう。でも、最近はたくさんの初心者用教本があります。
体験レッスンで、初めての方でも「意外に弾ける」とおっしゃる方が多いです。
習い始めが早く、時間があれば、「弾いてみたい曲」をレッスンに取り入れる事もできます。ピアノが好きになる事もあり得ます。
ピアノとの関係はずっと続く
保育士・幼稚園教諭になれば、ピアノとの関係はずっと続きます。「資格取得」「学校で必要」だけではないんですよね。
基礎から習えば、今後の自信にもつながります。ピアノを弾く係になっても慌てずに済むかもしれません。
目の前の事だけでなく、先の事も考えていく必要がありますね。
私の保育園の思い出の中に、ピアノを弾いている先生の姿があります。先生はとても上手でした。
既に習っていた私は、「いつか先生のように弾きたい」そう思った事を今でも覚えています。