植物ト音記号ピアノ写真

大人の方の再開ピアノレッスンについてのブログです。

大人の生徒Aさんのレッスンで使っている曲集をご紹介しながら、レッスンの内容をお伝えします。

Aさんは、

  • 高校生頃までピアノを習っていた
  • 当教室入会前に1年程、職場近くのピアノ教室で習っていた

方です。

2冊の教本と1冊の曲集

大人の生徒Aさんは、2冊の教本と1冊の曲集でレッスンを進めています。

再開される方が、必ず3冊使うわけではありません。生徒さんと相談しながら決めます。

3冊を弾いていただく順番は、「指の動きをよくする教本」次に「メイン教本」そして「曲集」です。

2冊の教本は、関連記事でご紹介しています。

本日のブログでは、ピアノ曲集をご紹介します。

「おとなのバイエル併用曲集」

大人の生徒Aさんが使っている曲集は「おとなのバイエル併用曲集」です。

(画像、青いテキストはアマゾンへリンク)

やさしく弾ける おとなのバイエル併用曲集

「おとなのバイエル併用曲集」の画像補足説明:白い部分が同化して見えていません。

「おとなのバイエル併用曲集」の特長

グリーンのピアノイラスト

「おとなのバイエル併用曲集」の特長を紹介します。(本書の「はじめに」のページから引用)


1.5指から始まる導入レベルにも、無理のない範囲での曲目、リズム等を用いることで、プラス・アルファの充実感が得られるように。

2.やさしいアレンジで、バイエル・レベルでも名曲を自分のレパートリーにできるように。

3.ジャンルを超えた選曲により、幅広い音楽に触れることで、表現の幅を広げられるように。

4.曲集中ペダルを使用することで、表現上の効果があると思われる曲目には、指示を入れています。絶対的なものではないにで、ひとつの参考例として、それぞれのレベルに応じて使用して下さい。

「おとなのバイエル併用曲集」はじめにから引用

導入レベルの方(ピアノ未経験の方や音符が読めない方)だと、難しく感じると思います。

単音の伴奏が少ないからです。

曲の解説や弾き方の説明はなく、楽譜だけの曲集です。

ペダルの指示はありますが、ペダルの踏み方の説明はありません。

「ペダルはどのように踏むの?」と思う独学の方だと、別で学ぶなどが必要ですね。

ピアノ講師がいれば「ペダルの踏み方」は、ご指導できますのご安心ください。

「おとなのバイエル併用曲集」を選んだ理由

オレンジ色のピアノイラスト

大人の生徒Aさんの曲集で「おとなのバイエル併用曲集」を選んだ理由が2つあります。

1.他の教本とのバランス

「おとなのバイエル併用曲集」は、Aさんにとっては余裕がある曲集です。

メインの教本が、♯(シャープ)や♭(フラット)の数が多いので、曲集は余裕があった方がいいという考えで選びました。

2.ペダルの練習を進めるために

ペダルの指示のある曲は多くありません。

指示のない曲でも必要に応じて、ペダルを付ける練習をしていただくつもりです。

バイエルに併用しているので、伴奏がシンプル。

和音をもとにした伴奏が多いので、ペダルの練習に向いています。

本書を選んだ理由の一つです。

まとめ

大人のかたの再開ピアノレッスンで使う曲集をご紹介しました。

生徒さんの要望、教本とのバランス、曲集を使う目的などを考えて、選びます。

再開する場合のレベルは、皆さん違います。参考程度にしていただければ幸いです。